ハム大学

ハム先生が社会人のスキルアップ・教養取得に役立つ情報を発信します。

同棲中の家事分担問題をアプリで解決しよう

同棲生活は2人での新しい生活を楽しむことができる一方で、家事分担に関する問題がしばしば生じます。

例えば……

  • 家事分担が片方に偏っている
  • 家事をやっても感謝してもらえない
  • 片付けの必要性に対する感覚が違う

 

しかし、時は令和。

最新のテクノロジーを利用して、この厄介が家事分担問題が解決した方も!

今回は、家事分担アプリを活用し、スムーズな同棲生活を築くための具体的な方法について紹介します。

 

家事分担アプリの活用

魔法の家事ノート

魔法の家事ノートを使用すると「今日やる家事リスト」を自動で作成し、家事の頻度を調整することができます。

これにより、家事初心者でも簡単に家事をこなすことが可能になります。

日々の家事を効率的に進行するためのパートナーとなるでしょう​。

魔法の家事ノート

魔法の家事ノート

  • POCKE,INC.
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

 

家事の振り分けと可視化

Yieto

Yietoは、家事の振り分けの見直しや可視化が可能なアプリです。

また、「トーク」や「レター」機能を通じて、パートナーとのコミュニケーションを深めることができます。

これにより、家事について話しづらいという問題を解決することが可能になります​。

Yieto:家事分担のモヤモヤを解消する

Yieto:家事分担のモヤモヤを解消する

  • 株式会社フラップ
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

一元的な家事管理

ファミリーTODO

ファミリーTODOを使用すれば、異なる頻度やジャンルのTODOを一元的に管理することができます。

これにより、家事だけでなく、お出かけの予定や家族にやってほしいことなどもリスト化することが可能になります​。

子どもの家事手伝いの管理にも便利です。

ファミリーTODO 家族カップルのタスク共有

ファミリーTODO 家族カップルのタスク共有

  • hiroshi sakamoto
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

 

とにかくシンプルに使える

毎日の家事リスト

毎日の家事リストはシンプルな操作性が特徴的なアプリです。

リストをチェックするだけで簡単に家事分担ができるようになります。

機能がシンプルなので、難しい操作が苦手な方におすすめです​​。

 

毎日の家事リスト

毎日の家事リスト

  • nihee, LLC
  • Productivity
  • Free

apps.apple.com

 

いかがでしたか?

アプリを活用することで喧嘩が減り、家事もスムーズに分担できるようになり、同棲生活がもっと楽しくなるかも!

ぜひ使ってみてください。

【2023年版】FigmaとAdobe XD、どちらを使うべき?【買収のゆくえ】

ひと言でまとめると

  • FigmaAdobe XDはどちらも優れたデザインツールだが、使い勝手には違いがある
  • Adobeは2022年9月、デザイン管理ができるツール「Figma」の買収を発表した
  • 自分のニーズに応じて、FigmaAdobe XDを選ぶべき

詳しい解説

まず、FigmaAdobe XDを比較してみようか。

おお、どっちがいいのか気になる!

それはね、使い勝手によるんだよ。たとえば、Figmaはブラウザ上で動作するからインストールが不要だね。

それに対して、Adobe XDはアプリをインストールする必要があるんだ。

それならFigmaの方が便利じゃん!

その通り。だけどAdobe XDも特徴があって、たとえば自動アニメーションなどの機能があるんだよ。

 

ポイント

Figmaはブラウザ上で動作するため、インストールが不要

Adobe XDはアプリをインストールする必要があるが、特別な機能がある

 

2023年6月現在は、Adobeが実際にFigmaを買収するかは未定だね

ただ、盛んに開発されているFigmaと違ってXDの方は今年の1月から新機能のリリースがないのが心配だな
https://helpx.adobe.com/jp/xd/help/whats-new.html

そうなんだ。今後はメンテだけするのかな?

どうだろう。いずれにしても最新の情報をチェックすることが大切だよ。

 

ポイント

  • 2023年6月現在、Adobe XDは今年の1月から新機能のリリースがない
  • 最新の情報をチェックすることが重要

 

だからね、自分のニーズに応じて、FigmaAdobe XDを選ぶことが大事なんだ。

なるほど、自分に合ったツールを選ぶんだね!

そうだよ。ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてね。
Figmahttps://www.figma.com
Adobe XD【https://www.adobe.com/products/xd.html

ChatGPTのおすすめプラグイン〈2023年版〉

ひと言でまとめると

  • 2023年のおすすめプラグインLink ReaderVislaExpediaなど
  • 情報収集、作業効率化、旅行計画、食べ物の探索に活用できる

詳しい解説

ChatGPTのプラグイン?っていうの、どうやって使うの?

設定画面「Settings」→「Beta features」から「Plugins」をオンにするにするとすぐ使えるよ

へえ。おすすめのプラグインは何かある?

Link Readerがおすすめだね。ウェブページや記事を読んで要点を抽出し、ハイライト表示してくれるんだよ。

要点抽出機能って、どういうこと?

長い文章を読んで要点を抽出し、箇条書きで表示してくれるんだよ。

それは便利そう!他にどんな機能があるの?

関連記事表示もある。現在のページと関連性の高い記事を自動的に提示してくれるんだ。

なるほど!他におすすめのプラグインはある?

Vislaもおすすめだよ。タスク管理やメモ、カレンダー、プロジェクト管理など、作業効率化に役立つ機能が揃っているんだ。

Vislaは無料で使えるの?

Vislaには無料プランと有料プランがあるんだ。無料プランでも多くの機能が使えるけど、有料プランに登録するとさらに便利な機能が利用できるよ。

了解!他におすすめのプラグインはある?

Expediaもおすすめだよ。旅行計画に役立つプラグインで、航空券やホテルの予約、観光名所やレストランの情報などが手軽に探せるんだ。

それは便利そう!使い方は?

目的地や日程を入力して検索すれば簡単に予約や情報の参考になるよ。ぜひ試してみて

へえ!そういえば、食べログプラグインがあるんだっけ?

そうそう。食べログはレストランの口コミや評価を参考にできるんだ。自分の好みや予算に合ったレストランを簡単に見つけることができるよ。

僕の住んでる街の情報もあるかな?

もちろん。食べログは地域ごとにレストラン情報を提供しているから、旅行先でも役立つよ。特定のエリアやジャンルで検索することもできるし、口コミや写真も参考にできるんだ。

スゲー!めちゃくちゃ便利じゃん。早速使ってみるよ!

大阪公立大学、通称ハム大。その由来とは?

ひと言でまとめると

ハム大とは、大阪公立大学の(主にネット上での)愛称のこと。

その由来は、「」の字を分解するとカタカナのハムになることから。

詳しい解説

「ハム大」で検索するとトップに大阪公立大学のサイトが出てくるね。

そうそう。公立の「公」を縦書きにした文字がカタカナの「ハム」と読めるからそうだね。

なるほど、それで「ハム大」。でも、なぜ大阪公立大学だけが「ハム大学」と呼ばれるの?

他の公立大学にも「公」がついているものがあるでしょ。

確かに、他の公立大学にも「公」がついているものがあるけど、意外と数は少ないんだ。

その中でも大阪公立大学知名度がある方だから定着したんだろうね

ふ〜ん。ちなみに、偏差値や難易度はどうなんだろ?

大阪公立大学の偏差値は、文系が50〜60、理系が55〜65程度だそうだね。医学部があるというのも大きな特徴だよ

へえ。僕も勉強して「ハム大生」になろっと!

Googleの本気AI!Google Bardとは

ひと言でまとめると 

Google Bardとは、Googleが提供するジェネレーティブAIの一つ。

OpenAI社のChatGPTのように、人間相手のような自然な受け答えができる。

 

詳しい解説

 

Google Bardは、Googleが提供するジェネレーティブAIの一つで、自然言語での回答を返すことができるんだ。

バード? 鳥ってこと?

いやいや、スペルをよく見て。

Bardの言葉の由来は、「鳥(Bird)」ではなく、「詩人」だよ。Google Bardは、質問に対して自然言語で回答を返してくれることから、「詩人」という名前がつけられたようだね。

なるほどね。どんな場面で役立つんだろう?

Google Bardは、日常のさまざまな場面で役立つよ。例えば、友人との旅行プランを考える、新しい自社サービスのプレゼンテーション資料の構成を考える、とかね。

へえ。日本語にも対応してるのかな

もちろん。Google Bardは現在、世界180の国と地域で展開されていて、先日ついに日本語のサポートも発表されたんだ。今後は、対応言語がさらに増えていくことだろうね

ちなみに・・・利用料金は?

Google Bardは、Googleアカウントがあれば誰でも無料で利用可能だよ

それは使うっきゃないね!

世界を変える!すごすぎるAIチャットツール、ChatGPTとは

ひとことでまとめると

 

ChatGPTとは、OpenAIが開発したAIチャットツールのこと。

質問へ回答してもらうことに加え、文章の作成や要約などにも活用できる

 

詳しい解説

ChatGPTって知ってるかい?

ChatGPT?ああ、最近噂のAIチャットツールでしょ?

そうだね。GPTという言語モデルをベースにしているんだ。ユーザーが入力した質問に対して自然な対話形式で回答を返すサービスなんだよ。

無料で使えるんだっけ?

そうだよ。基本プランは無料で利用できる。登録に必要な情報はメールアドレスやSNSアカウントだけだから、誰でも手軽に利用できるね。

そういえば、有料プランもあるって聞いたな

そうだよ。ChatGPT Plusというプラン名で有料プランがあるよ。利用環境によって月額料金が異なるけど、ブラウザだと月額20ドルかかるね。

有料プランってどんな機能があるの?

有料プランでは、無料版以上の性能の機能を備えているよ。例えば、無料が混雑時にも快適な応答を得られるとか、より高度な自然言語処理機能があるとかね。

有料プランのChatGPT Plusって何が違うの?

ChatGPT Plusは、最新のGPT-4を搭載しているんだ。AIに対する認識を再び更新したと多くの人々が評価しているよ。あとは画像とテキストの入力ができるのが特徴だね。

ChatGPTを使ってみたくなったな。始め方は?

まずは、ChatGPTの公式サイトにアクセスして、登録する必要があるよ。
https://openai.com/blog/chatgpt
メールアドレスを入力して、登録手続きを進めると、すぐにChatGPTを使うことができるよ。初めての人は、無料プランから始めてみるといいと思うよ。

【日商簿記対策】知識ゼロでも分かる『役員貸付金・役員借入金』

ひとことでまとめると

 

役員貸付金とは、法人(企業)が役員へ貸し付けるお金のこと

役員借入金とは、法人(企業)が役員から借り入れるお金のこと

 

詳しい解説

 

役員貸付金とは、会社が社長や役員にお金を貸すこと。逆に、役員借入金は社長や役員が会社からお金を借りることだよ。

具体的にはどういうこと時に貸し借りが発生するの?

役員貸付金でいうとは、例えば会社がお金が足りなくなった時に、社長や役員が会社にお金を貸すことがあるね
逆に、役員借入金は社長や役員が会社のお金で自分のお金を補填する時に発生することがあるよ

ふ〜ん。でも、役員が自分たちの会社からお金を借りるのって、変じゃない?

返済期限や利子を任意で決められたりと色んなメリットがあるんだ

ただ、会社にとっては単純に負債とみなされるわけだ

債務超過で経営破綻……なんてことにならないよう、気をつけないといけないよ

借りすぎ注意ってことだね

その通り。役員貸付金は、会社にとっては負債。役員にとっては資産
一方で、役員借入金は、会社にとっては資産。役員にとっては負債になるから注意しておこうね

なるほど、覚えておくよ